HOW
ブランドと消費者を
つなぐ、最前線の
コミュニケーションツール
THE FRONTLINE
CONNECTION
BETWEEN BRANDS
AND CONSUMERS
SCOPE OF WORK
- コンセプト設計・ネーミング開発
- パッケージ構造設計
- グラフィックデザイン
- サステナブル素材・印刷仕様の選定提案
- プロトタイプ制作
- 印刷会社との連携対応
パッケージは、BtoCビジネスにおいて、生活者とブランドが最初に出会う最重要の接点のひとつです。広告のように媒体費をかけずに、売り場で直接メッセージを届けることができる、費用対効果に優れたコミュニケーションメディアと言えます。
パッケージデザインは、グラフィックとプロダクトの中間領域にあり、形状・構造・素材・開封体験など、視覚と触覚を通じた立体的なコミュニケーション設計が可能です。従来のパッケージは販促物として短命に消費され、サステナビリティの観点から“必要悪”とされる側面もありましたが、近年は環境配慮が企業の社会的責任として認識されるようになり、パッケージは単なる包材ではなく、ブランドの価値観を体現する象徴的なメディアへと進化しています。
NOSIGNERでは、商品の企画段階からパッケージまで一貫して設計することで、プロダクトの本質と外装が一体となった表現を可能にしています。使い終えても手元に残したくなるような形状、環境負荷を抑えた素材や構造、流通・廃棄を見据えた設計など、機能性と思想を両立させながら、ブランドの哲学を生活者に届けるパッケージをデザインします。
SCOPE OF WORK
- コンセプト設計・ネーミング開発
- パッケージ構造設計
- グラフィックデザイン
- サステナブル素材・印刷仕様の選定提案
- プロトタイプ制作
- 印刷会社との連携対応
TIPS FROM NOSIGNER
パッケージデザインに
おけるポイント
KEY POINTS
IN PACKAGE DESIGN
POINT 01
売り場環境に適応した設計
パッケージは単体で完結するものではなく、売り場という環境の中で機能するメディアです。店舗の特性や陳列方法、来店者の視線や動線を観察し、自らがユーザーになった視点から、空間に自然に馴染みながらも目を引く設計を行います。

POINT 02
使用後の体験まで考えたデザイン
購入された商品は家庭に持ち帰られ、パッケージは多くの場合すぐに廃棄されてしまいます。NOSIGNERでは、サステナビリティの視点から「使用後の体験=セカンドライフ」に着目し、開封後もインテリアなどに活用したくなるような、長く愛されるパッケージデザインを提案しています。

POINT 03
サステナブルな素材選定
現代のパッケージ設計において、資源循環を前提とした素材選びは欠かせません。再生素材の積極的な活用や、リサイクル性を高める単一素材での構造設計などを通じて、企業やブランドの価値観を素材レベルから表現します。環境への配慮が、デザインの魅力の一部になります。

PROCESS
NOSIGNERの
デザインプロセス
NOSIGNER’S
DESIGN PROCESS
コンセプト
期間:1ヶ月〜3ヶ月
商品の価値やブランドの思想を起点に、パッケージの方向性を定めます。プロダクトと同時開発する場合は、商品名やシリーズ名のネーミングから着手するケースもあります。
SCOPE OF WORK
- ユーザーリサーチ
- ブランド・商品ポジショニング分析
- ネーミング開発
- ステートメント策定

仕様の選定
期間:1ヶ月〜2ヶ月
構造やサイズ、使用素材、印刷・加工方法など、パッケージの仕様を具体化します。コストや環境配慮、ロジスティクス面も踏まえて適切な解を導きます。
SCOPE OF WORK
- 素材選定
- 印刷方式・加飾加工の検討
- ロジスティクス/保管条件への対応設計

デザイン
期間:1ヶ月〜
構造、グラフィック、情報設計などを統合し、視覚・触覚を通じて商品の魅力を直感的に伝えるデザインを開発します。
SCOPE OF WORK
- グラフィックデザイン・タイポグラフィ設計
- 構造設計
- モックアップ作成

プロトタイプ
期間:1ヶ月〜2ヶ月
試作品をもとに、ユーザー体験、実用性、印刷・加工精度などを検証。実物を通して細部を調整し、完成度を高めます。
SCOPE OF WORK
- 試作モックの制作
- 色校正・加工検証
- デザイン修正

量産支援
期間:1ヶ月〜2ヶ月
最終デザインデータを印刷会社・パッケージメーカーに入稿。色校正や抜き型、組立精度などを確認しながら、量産・納品までを支援します。
SCOPE OF WORK
- 入稿データ作成
- 色校正・本機校正確認
- 納品立ち会い・最終チェック

RESULTS
パッケージデザインの効果
RESULTS THROUGH
PACKAGE DESIGN
DESIGN CASES
NOSIGNERの
パッケージデザイン
“
『進化思考』太刀川英輔




