what:
OCICA​​​​​​​
荒れ果てた被災地
why:
To connect jobs and communities lost in the disaster.

震災で失われた仕事やコミュニティを繋ぐには。



123,723
Number of residences of temporary housing after the Great East Japan Earthquake (2012: situation of refugee evacuees / temporary housing)
東日本大震災以降の仮設住宅の居住数(平成24年度:難民避難者の状況/仮設住宅)


The Great East Japan Earthquake that occurred on March 11, 2011, brought enormous damage mainly to the coastal areas of the Tohoku region. As its name suggests, the Ishinomaki Oshika Peninsula, where many deers inhabit, suffered major damage from the tsunami. Not only did they lose their homes and ships due to flood damage, but also their businesses such as the fishing industry still stagnant since the earthquake. Many people were living in temporary housing, where the local community was gradually disappearing. Left with painful emotions, the people found it hard to see the future.


2011年3月11日に発生した東日本大震災は、東北地方沿岸部を中心に甚大な被害をもたらしました。その名の通り、多くの鹿が生息している石巻市牡鹿半島もまた、津波による大きな被害を受けた地域のひとつです。水害によって住民たちが失ったのは家や船だけではありませんでした。震災後しばらく経ってからも漁業・水産業などの主幹産業は停滞し、また、仮設住宅に暮らす人たちも少なくない中、地域コミュニティも失われつつあり、震災に付随する辛さ、先行きの見えない絶望感が被災地を覆っていました。


石巻市牡鹿半島の航空写真
how:
A dream catcher of deer antlers for reconstruction.

復興を願う鹿の角のドリームキャッチャー。​​​​​​​

After the earthquake, we met with the general corporation "Tumugiya" who were working on products as a reconstruction support system. We branded and designed products for "OCICA"–a brand of handmade accessories by women who were living in fishing villages of Makihama on the Oshika Peninsula. We aimed to revitalize the community by creating work and conversations between the people for women who found to do this more difficult. Within each job role, while receiving a source of income, we aimed to regenerate the community among the residents. To weave together the story of the brand, we carefully looked at various resources and industries unique to the region, and the needs of residents, while referring to legends and traditions of the area.


震災後、牡鹿半島にある小さな漁村・牧浜集落の女性たちとともに、復興支援としてのプロダクト制作に取り組んでいた一般社団法人つむぎやと出会った私達は、漁村に暮らす女性たちによる手作りアクセサリーのブランド「OCICA」の製品デザインとブランディングを行いました。日々の仕事や、話し相手を持たずに困っていた女性たちに各々の役割としての仕事をつくり、わずかながらでも収入をもたらなしながら、住民同士のコミュニティを再生することを目指し、地域ならではの資源や産業、住民のニーズ、さらには伝説・伝承などさまざまな要素を丁寧に見つめ、ブランドのストーリーを紡いでいきました。


OCICAのロゴタイプ


DEERHORN DREAM CATCHER is an accessory made with deer horn, a material unique to the Oshika Peninsula, with fishing net repair threads. In shrines opposite the Oshika Peninsula, deers are God beasts, where their horns are an amulet for drought and marine accidents. On the other hand, the Dream Catcher, an American Indian ornament, has efficacy as a devil-eating talisman. We aimed to bring to form prayers to revive the community in the Makihama village (once a shrine precinct), by creating a commonplace to drink tea with friends while making deer horn accessories that once was a sacred God beast disposed of as vermin—an amulet for coming together.




DEERHORN DREAM CATCHER は、牡鹿半島ならではの素材である鹿角と、漁網の補修糸でつくられたアクセサリーです。牡鹿半島の対岸の島にある神社では鹿が神獣と扱われ、また、古来より鹿の角は水難・海難のお守りとされてきました。一方、アメリカインディアンの装飾品であるドリームキャッチャーには、悪魔を食べるお守りとしての効能があります。かつて神社の境内だった牧浜集落の集会所で仲間たちとお茶を飲みながら、神獣であり、現在は害獣として処分されている鹿の角を使ったアクセサリーを、究極の水難のお守り、縁結びのお守りとしてつくることで、コミュニティ再興への祈りを形にすることを目指しました。


漁網の補修糸で作られたアクセサリー
漁網の補修糸で作られたアクセサリーが3つ木の棒に吊るされている
漁網の補修糸で作られたアクセサリーが2つづつ色違いで3種類並べられている
漁網の補修糸でアクセサリーを作っている手元
漁網の補修糸で作られたアクセサリーを木の箱に乗せて差し出す手元


As the second part of the OCICA project, we produced the DEER LEATHER PEN CASE in 2015. It is a pen case made with natural wild deer leather. Every case is carefully sewn by hand by people with disabilities in welfare service offices of Oshika and Ayukawahama. Its shape is of an envelope motif, rolled up in a repair thread from fishing ports. It is designed to be used in two ways, fitting according to it's capacity and usage purposes.




OCICAプロジェクトの第2弾として、2015年に製品デザインを行ったDEER LEATHER PEN CASEは、天然・野生の鹿革を用いたペンケースです。制作は、牡鹿半島・鮎川浜の障害者福祉サービス事業所の方々の仕事として行われており、一つひとつ丁寧に手仕事で縫製されています。封筒をモチーフにした形状ですが、漁港の補修糸でぐるぐると巻くロール形でも使用できる2WAY仕様で、容量や用途に合わせて使い分けることができます。


天然・野生の鹿革を用いたペンケース
くるまれたペンケースと開いているペンケース
OCICAの天然・野生の鹿革を用いたペンケース
パッケージにエンボスされたOCICAのロゴタイプ
will:
A symbol, for those supporting reconstruction.​​​​​​​

復興支援をする人たちにとってのシンボルに。


Around 1000 people from around the world visited the Oshika Peninsula to participate in accessory making workshops as part of the disaster recovery support. Many reconstruction support products have disappeared from the market within five years after the earthquake. However, OCICA continues to sell, developing into projects loved by many who wish the best for Tohoku reconstruction. Starting from a small beach on the Oshika peninsula, thanks to the community, a book was published of the OCICA project story.




震災の復興支援活動の一環として、世界中からおよそ1000名の人たちが、アクセサリー作りのワークショップに参加するために牡鹿半島を訪れました。多くの復興支援プロダクトが震災後5年以内に市場から姿を消している中、OCICAのプロダクトは現在も売れ続け、東北の復興を祈る多くの人たちによって愛されるプロジェクトへと発展しています。牡鹿半島の小さな浜で始まり、多くの人たちの想いによって歩みを進めてきたOCICAプロジェクトの物語を一冊にまとめた書籍も出版されました。


牡鹿島でテーブルを囲んで食事を楽しむ人々
港を背景にした牡鹿島の人たちの集合写真




what:
OCICA
who:
Art Direction
NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
Product Design
NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
Graphic Design
NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
Project Direction
Tumugiya
Photo
Lyie Nitta

where:
Ishinomaki Oshika Peninsula, Japan
when:
2011 / 2016

Back to Top